「TRUNKの収納サービスについて詳しく知りたい」「預けた荷物を売る方法を知りたい」といった方に向けて
- TRUNKの主な3つの特徴
- TRUNKの利用料金
- 預けた荷物を売る方法
についてご紹介していきます。
TRUNKに預けた荷物は専用マーケットで売買できるので、収納サービス以外の楽しみ方もできるんですよ。
実際にTRUNKを利用した人の口コミも載せていますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
TRUNKって何?3つの特徴をご紹介
TRUNKは預けたい荷物をダンボールに詰めて送るだけで、空調完備でセキュリティが徹底された専用の倉庫で保管してもらえる宅配型トランクルームです。(クラウド収納サービスとも呼ばれています)
送った荷物は1つずつ丁寧に撮影してくれるのでアルバム化されて、パソコンやアプリでかんたんに管理ができます。
撮影したあとは1つずつしっかり梱包してダンボールに戻してくれるので、やることは本当にダンボールに詰めて送るだけです。
宅配型トランクルームにも色々な業者がありますが、TRUNKの主な特徴は次の3つです。
- 専用のボックスが無料でもらえる
- 不要なアイテムは専用のマーケットに出品できる
- 欲しいアイテムは専用マーケットで購入できる
それでは早速、それぞれの特徴について見ていきましょう。
専用のボックスが無料でもらえる
TRUNKに荷物を預けるときは、手持ちのダンボールか専用のボックスに荷物を入れて預けます。
ダンボールのサイズは以下の通りです。
サイズ | |
---|---|
手持ちのダンボール | タテ・ヨコ・高さの合計が160㎝以内 |
TRUNK専用ボックス | タテ48㎝、ヨコ56㎝、高さ36㎝(合計140㎝以内) |
専用ボックスのほうが少しだけ小さいですが、ダンボールを持っていない人はこのボックスが無料で貰えます!
他の業者は1箱あたり200円前後で販売しているので、かなり太っ腹なサービスです。
TRUNKの専用ボックスを無料でもらう方法
TRUNKの専用ボックスを貰うには、次の2つの方法があります。
- ウェブから申し込む
- アプリから申し込む
今回は、TRUNKのアプリを使った申し込み方法についてご紹介していきます!
そうすると、数日後にお届け先住所あてにボックスが届きます。
不要なアイテムは専用のマーケットに出品できる
TRUNKに預けたアイテムは専用のマーケットで販売できます。
ここではアプリを利用した販売方法についてご紹介していきますね。
アイテムを出品するには、まずアプリの「マイトランク」から出品したいアイテムを選びます。
アイテムを選んだら、画面左下の「アイテムを出品する」ボタンを押してください。
すると出品する商品の情報を入力する画面が出てくるので、必要に応じて以下の項目を入力してください。
- 商品名
- コメント
- カテゴリ
- 商品の状態
- 販売価格
最後に画面下の「出品する」ボタンを押せば出品完了です。
アイテムが売れたら売上金が入ります。
売上金は初期費用や専用マーケットでの購入に充てたり、指定した口座への振り込みもできます。
欲しいアイテムは専用マーケットで購入できる
TRUNKの専用マーケットでは出品されているアイテムが購入できます。
購入方法はウェブサイトとアプリの2種類がありますが、こちらもアプリを利用した購入方法についてご紹介していきますね。
マーケットでアイテムを購入するには、まずアプリにログインして画面右下の「ゲットする」ボタンを押してください。
そうするとマーケットに出品されている商品がズラッと出てくるので、欲しい商品を探しましょう。
欲しい商品が見つかったら、写真をタップして商品の詳細ページに移動します。
そして右下の「このアイテムをゲットしたい」ボタンを押してください。
あとは「ご注文内容」画面の下にある「お申し込みを確定する」ボタンを押したら購入完了です!
購入したアイテムは自動的にあなたの「マイトランク」に保管されます。
購入した月は保管料がかからないので、月が替わる前に取り出すのがおすすめです。
TRUNKの料金はいくら?|初期費用や月額費用も解説
TRUNKの特徴が分かったところで、続いてはTRUNKの料金を見ていきましょう。
ここでは預け入れ費用と取り出し費用の2つに分けて説明していきます。
TRUNKの預け入れ費用
TRUNKに荷物を預けた月は、1箱あたり500円(税抜き)の登録手数料が発生します。
たとえば月の半ばに3箱預けたとすると、支払金額は
500円(登録手数料)×3箱=1,500円
となります。
登録手数料のみで、月額利用料やアイテム撮影料は一切かかりません。
そして、2か月目からは毎月1箱あたり500円(税抜き)の月額利用料が発生します。
月額利用料は登録手数料と同じ金額なので、支払金額は預け入れた月と同じです。
TRUNKの取り出し費用
TRUNKに預けた荷物を取り出すときは、取り出し送料として800円(税抜き・1箱あたり)がかかります。
どの地域も同じ料金なので、沖縄や北海道にお住まいの方でも割高になる心配がありません。
ちなみに、預けたボックスから一部の荷物を取り出すときは、1梱包あたり800円(税抜き)の取り出し送料が発生します。
仮に3つのアイテムを取り出したとしても、同じボックスに梱包されるので取り出し送料は800円のみとなります。
TRUNKの2つのメリット
TRUNKには次の2つのメリットがあります。
- 専用ボックスが無料で貰える
- 最短で翌日に発送される
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
専用ボックスが無料で貰える
TRUNKの特徴でも説明しましたが、TRUNKは専用のダンボールが無料で貰えます。
「たかが200円くらいでしょ?」と思う方もいらっしゃると思いますが、金額が小さいからとあなどってはいけません。
たとえば、専用ボックスを1箱200円で販売している業者に5箱預けるとすると、ボックスだけで200円×5箱=1,000円の費用が発生します。
10箱だったら2,000円、15箱だったら3,000円です。
これではボックス代だけで月額利用料の数か月分くらいになってしまいますよね。
これらの費用がゼロで済むわけですから、大きな節約に繋がります。
最短で翌日に発送される
荷物取り出しの申請をすると、最短で翌日に発送してもらえます。
届くまでの日数は以下の通りです。
エリア | 届くまでの日数 |
---|---|
関東・関西・東北・中部・北陸 | 2日 |
中国・四国・九州 | 3日 |
北海道・沖縄 | 3~5日 |
北海道や沖縄は最長で5日ほどかかりますが、それでも1週間以内には手元に届きます。
関東や関西地方などは2日で届くので、預けたアイテムが急に必要になっても安心ですね。
TRUNKのデメリット
続いてはTRUNKのデメリットを見ていきましょう。
- 支払い方法が限られている
クレジットカード、楽天ペイ、d払いしか利用できない
TRUNKの月額利用料の支払い方法は、次の3種類のみです。
- クレジットカード
- 楽天ペイ(旧:楽天ID決済)
- d払い
銀行振込や郵便振替、後払いなどは対応していません。
また、TRUNKの専用マーケットでの購入代金については、すべてクレジットカードでの支払いとなります。
クレジットカードを持っていない人からしたら不便に感じますよね・・・。
しかし、クレジットカードであればわざわざ銀行に行く手間が省けますし、パソコンやスマホで利用明細が簡単に確認できます。
クレジットカードの種類によってはポイントも貯まりますので、この機会に1枚作っておいても良いのではないでしょうか。
楽天peyって何?
楽天pey(ペイ)とは、専用のアプリを使って支払いができる決済サービスのことです。
お店のレジでアプリのQRコードを表示するだけで、アプリに登録したクレジットカードで決済ができます。
※利用できる店舗については公式サイトをご覧ください。
ちなみに、楽天ポイントをTRUNKの支払いに充てることも可能です!TRUNKの月額利用料が節約できますので、ポイントを貯めている方はぜひ活用してみてくださいね。
TRUNKの口コミ3選

匿名で配送されるので個人情報も安心だし、梱包する手間もないのでフリマアプリより断然良いと思います!

荷物を取り出したときも申請してから3日で届いたので満足です!

TRUNKの3つの特徴のまとめ
TRUNKの特徴や利用方法は分かりましたか?
TRUNKは専用のボックスが無料で貰えて月額利用料も安いので、トランク収納サービスを初めて利用する方におすすめです。
専用マーケットでのアイテムの売買も楽しいですよ。
気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
コメントを残す